知りたかった繊維の話 〜よくわかるアパレル素材〜 |
B-18 |
● 受講期間 | ● 受講料 | ||
3か月 | 15,750円 |
![]() |
![]() |
● ねらい | |||||||
繊維についての正しい知識を身につけて、ビジネスに役立てよう 本講座では、繊維ビジネスの中で仕事をされている方々に繊維について正しい知識を身につけていただくこと狙いとします。原料(天然繊維、化学繊維)から糸や布の話、織物や編み物の話、製品の取扱いなど、ひととおりの説明に加え、繊維製品に対しての「なぜ」「どうしたらよいか」という疑問を取り上げて、理解しやすいような別枠の説明がなされています。より豊かな繊維についての知識を身につけて、ビジネスの機会に反映させましょう。 |
|||||||
● 学習目標 | |||||||
|
|||||||
● 教材構成 | |||||||
・テキスト1冊 ・レポート回数:3回 |
No. | 主 な 項 目 |
1 | 繊維原料(天然繊維・化学繊維)について学習する 第1章 繊維原料の話 1.繊維の分類 2.繊維はすべて高分子 3.天然繊維について―綿(コットン)・麻・羊毛(ウール) 他 4.化学繊維について 5.再生繊維について―レーヨン・キュプラ 他 6.半合成繊維について―アセテート・プロミックス 7.合成繊維について―ポリエステル・ナイロン・アクリル 他 |
2 | 糸と布(織物・編み物など)について学習する 第2章 糸と布の話 1.糸の話―糸を分類すると・糸の太さをどう表すか 他 2.織物の話―織物の種類について・織物の組織について 他 3.編物の話―編物機械と製品の主用途・編物の組織について 他 4.特殊な素材の話―不職布について・天然皮革について 他 |
3 | 仕上加工、衣服の管理を学び、繊維ビジネスを考える 第3章 染色と仕上加工の話 1.染色と仕上加工とは 2.色の丈夫さ 3.染料 4.染色と仕上加工のしくみ 5.染色方法と設備 6.仕上加工方法 7.特殊な染色仕上加工 第4章 衣服の管理の話 1.組成表示と取扱い絵表示 2.日常の手入れ 3.洗濯について 4.アイロンのかけかた 5.しみ抜きについて 第5章 繊維ビジネスのしくみと今後の展望 1.繊維産業の現状と見直し 2.日本の繊維ビジネスの問題点 3.今後の展望 |
(JTEX・日本技能教育開発センター) |