LSIの基礎   E-40



● 受講期間   ● 受講料  
3か月 15,750円

● ねらい  
LSIはエレクトロニクスを支えるキーデバイス!
 LSIとは、Large Scale Integrated Circuit(大規模集積回路)の略称で、一辺が数mm程度の薄いシリコン基盤に、たくさんのトランジスタを集積させたものです。LSIは、計算・記憶・増幅などのエレクトロニクス機器の動作に必要な機能の大部分を実現することができます。
 本講座では、トランジスタの発明や、半導体の特性といった基礎的なところから学習をはじめ、システムLSIの特徴に至るまでをわかりやすく解説しています。次にLSIの設計と製造工程の概要を学習することによって、LSIができるまでを全体から理解できるようにします。最後に、これからのLSI技術について、半導体市場の動向や需要について考えていきます。
● 学習目標  
トランジスタからシステムLSIまでの基礎をマスターします。
設計、製造の両方の視点からLSI技術を理解します。
これからのLSI技術ついて、半導体需要について考える力をつけます。
● 教材構成  
・テキスト1冊
・レポート回数:3回

No. 主 な 項 目
1 序章 LSIとは
第1章 半導体産業の歴史
 ・半導体技術の発展
 ・産業としての発展と応用分野の拡大
第2章 LSIのしくみ
 ・半導体とは  ・トランジスタの種類
 ・LSIの構造  ・LSIの動作
2 第3章 LSIの種類と特徴
 ・LSIの分類  ・MOSロジック
 ・MOSマイクロ  ・MOSメモリ
 ・アナログ  ・システムLSI
 ・その他のLSI
第4章 LSIの設計
 ・LSI設計概要  ・論理・回路設計
 ・テスト設計  ・レイアウト設計
 ・パッケージ設計
3 第5章 LSIの製造
 ・LSIの製造工程  ・ウェーハ製造
 ・フォトマスク製造  ・ウェーハ工程(前工程)
 ・実装・組立工程(後工程)  ・検査工程
第6章 これからのLSI
 ・シリコンの微細化・高集積化・高性能化の流れ
 ・新しいLSI技術