トラブル分析「5 Why」
なぜを5回くり返せ
  H-17



● 受講期間   ● 受講料  
2か月 12,600円

● ねらい  
「問題の真因」を見つけ出す手法を学び、各業務への展開を学ぶ!
 各企業では収益を確保するため従来にも増して、現場に根ざした「改善活動」が求められています。
 「トラブル分析「5 Why」」手法は、現場・現実を直視して問題発生の仕組みをはっきりと把握し、「問題の真因」を見つけ出し、改善へとつなげていく重要なツールです。
 本講座では「トラブル分析「5 Why」」手法の活用法を各種の事例を通してマスターし、職場での安全衛生・品質・保全の向上への展開を学習していきます。
● 学習目標  
「トラブル分析「5 Why」」手法を学びます。
「トラブル分析「5 Why」」手法のルール、導入の手順を学びます。
安全・品質・保全への「トラブル分析「5 Why」」手法の導入方法を学びます。
● 教材構成  
・テキスト1冊
・レポート回数:2回

No. 主 な 項 目
1 第1章 「トラブル分析「5 Why」」手法の基本事項
 「トラブル分析「5 Why」」手法と「トヨタ生産方式」の関係
 「トラブル分析「5 Why」」手法は、問題の真因を求める分析手法
 「トラブル分析「5 Why」」手法とは
 「トラブル分析「5 Why」」手法のルール
第2章 「トラブル分析「5 Why」」手法を用いた安全衛生の向上
 職場での安全衛生の問題点
 安全衛生の向上を目指す職場の活性化
 安全衛生への「トラブル分析「5 Why」」手法の活用方法
2 第3章 「トラブル分析「5 Why」」手法を用いた品質管理の向上
 職場での品質管理の問題点
 「トラブル分析「5 Why」」手法とQC手法の関係
 品質管理を向上させる強い現場力
 品質管理での「トラブル分析「5 Why」」手法の活用方法
第4章 「トラブル分析「5 Why」」手法を用いた設備保全の向上
 職場での設備保全の問題点
 設備保全を向上させる小集団活動
 設備保全への「トラブル分析「5 Why」」手法の活用