これで安心!
「QCサークル活動の進め方」
  H-23



● 受講期間   ● 受講料  
2か月 12,600円

表紙イメージ テキスト内容を見る

● ねらい  
わかる できる 変わる! QCサークル活動 学習の決定版!
 これからQCサークル活動を始める方、もしくは始めて間もない方、新入社員の方の、QCサークル活動の基礎的な学習に最適なコースです。
 QC的なものの考え方と進め方、そしてQCサークル活動の目的・必要性をはじめ、QCサークル活動の運営方法や改善手順、QC手法の活用などの基礎が身につき、職場で行われているQCサークル活動にスムーズに参画できるようになります。
 QCサークル活動を進めていくと、運営上の悩みが出てくるものですが、本講座には、悩みを解消するための「Q&A」と、「QCサークル関係用語集」も収録されています。基礎知識と応用の学習ができるほか、企業が求めている「自立型人材(財)」の育成にも役立てることができます。
● 学習目標  
QCサークル活動の目的(ねらい)、必要性などを理解します。
QCサークル活動の導入、運営方法を理解し実践力を身につけます。
QCサークルリーダー・メンバーの役割を理解し実践力を身につけます。
QC七つ道具、新QC七つ道具など、QCサークル活動に必要な手法、考え方を理解します。
Q&AによるQCサークル活動の運営上の悩みを解消します。
QCサークル関係用語集による基礎知識を習得します。
● 教材構成  
・テキスト1冊
・レポート回数:2回

No. 主 な 項 目
1 第1章 QCサークル活動とは
 ・QCサークル誕生の背景と概要
 ・QCサークル活動のねらいと基盤の確立 他
第2章 QCサークル活動の導入
 ・QCサークル活動導入の手順
 ・QCサークル活動導入当初の推進事務局の役割 他
第3章 QCサークル活動の運営方法
 ・QCサークルの結成(編成)方法
 ・QCサークルの勉強方法 他
第4章 QCサークルリーダーのリーダーシップの向上
 ・職場におけるリーダーシップ
 ・QCサークルリーダーの役割 他
第5章 品質管理とは、QC的ものの考え方と進め方
 ・品質とは、管理とは、品質管理とは
 ・QC的なものの見方・考え方 他
2 第6章 問題解決・課題達成の進め方
 ・QCサークル活動での管理と改善の位置づけ
 ・管理と改善 他
第7章 やさしいQC手法1(QC七つ道具)
 ・QC七つ道具(Q7)とは
 ・層別 他
第8章 やさしいQC手法2(新QC七つ道具)
 ・新QC七つ道具(N7)とは
 ・連関図法 他
第9章 これで安心!悩みを解消するQ&A
 ・Q1:リーダーを担当していますが、日常業務においてミスもなく、
     特別困った問題はないと感じています。
     なぜQCサークル活動をやらなければいけないのですか? 等、13のQ&A
第10章 自分・職場・会社のためのQCサークル活動(まとめ)
巻末資料 QCサークル関係用語集