仕事の「7つの力」 | H-25 |
● 受講期間 | ● 受講料 | ||
3か月 | 15,750円 |
![]() |
![]() |
● ねらい | |||||||||
あなたがもつ潜在能力を「7つの力」に凝縮して引き出しましょう! 職場で活躍することによってこそ、ビジネスパーソンは充実した日々を送ることができます。そのためには、ぜひ身につけておかなければならない力があります。それが、本講座で取り上げた「7つの力」です。 何ごとにも“王道”はありません。地道な努力を積み重ねてはじめて、ほんとうの「力」が培われます。だからといって、努力を押し付けるだけでは、義務感だけがのしかかって自主的な学習意欲がわかないものです。「行動力」を第1章に位置づけたのは、なによりも、みなさんが自分自身の「実行」意欲と、向上心に気づいていただきたいからです。そのうえで、あとの6つの必須アイテムに取り組んでいただきます。 本講座はこのような視点から、みなさんが持っている能力を引き出し、職場で輝く「力」を身につけていただくためのお手伝いをすることに主眼をおいています。 |
|||||||||
● 学習目標 | |||||||||
|
|||||||||
● 教材構成 | |||||||||
・テキスト1冊 ・レポート回数:3回 |
No. | 主 な 項 目 |
1 |
第1章 行動力 行動しなければ目標は達成できない ・実行力を身につける ・行動力は、デキル社員の必須アイテム 第2章 時間力 仕事は時間との競争、時間を制するものは仕事を制する ・第1ステップ:日々の予定を表に書き込む ・第2ステップ:連続性のあるスケジュール表 ・第3ステップ:最強の脳内スケジュール |
2 |
第3章 みる力 一瞬の観察力から始まる ・五見力 ・みる現場 第4章 きく力 きき上手は相手の心を開く ・内容の理解が先決 ・予習をする ・聴き方対策 第5章 話す力 人間だけが持つ言葉を生かす ・「話すこと」の役割 ・「話す 力」は「よい話し方」に宿る |
3 |
第6章 書く力 「文は人なり」はビジネス文書にもいえる ・“記述する力”が“書く力” ・ビジネス文書の“機能美” 第7章 考える力 考える過程そのものが、考える力をつける ・「考える力」は「考えることを楽しむ心」 ・“考える力の素”4本柱 ・現場での応用法 |
(JTEX・日本技能教育開発センター) |