現場に役立つ品質管理 (手法と実践) |
I-18 |
● 受講期間 | ● 受講料 | ||
3か月 | 18,900円 |
● ねらい | |||||||
QC七つ道具・新QC七つ道具の手法と問題解決の実践を学ぶ 品質管理は専門家だけのものではありません。現場の一人ひとりがこの活動に参加することが、企業にとってもっとも望ましいのです。そのためには、一人ひとりがQC的ものの見方・考え方やQC手法(Q7、N7)などを身につけ、職場の重要問題を解決していくことが必要です。 本講座は、おもにQC七つ道具・新QC七つ道具の手法と問題解決の実践についての基礎を学びます。豊富な図解と事例を理解し、さらに各章ごとの実力テストを行うことにより、QC手法と問題解決などの実践の基礎を身につけます。製造現場の方はもちろん、事務系、営業・サービスの方にも最適な講座です。 |
|||||||
● 学習目標 | |||||||
|
|||||||
● 教材構成 | |||||||
・テキスト1冊 ・レポート回数:3回 |
No. | 主 な 項 目 |
1 |
第1章 品質とは 第2章 QC的ものの見方・考え方 第3章 データのとり方 第4章 層 別 第5章 グラフ 第6章 チェックシート 第7章 パレート図 |
2 |
第8章 特性要因図 第9章 ヒストグラム 第10章 散布図 第11章 管理図 |
3 |
第12章 連関図 第13章 系統図 第14章 マトリックス図 第15章 改善の進め方 第16章 QCサークル活動 |
(JTEX・日本技能教育開発センター) |