食育メニュープランナー®養成講座 修了・申請により、 食育メニュープランナー®資格認定証を発行! |
J-22 |
● 受講期間 | ● 受講料 | ||
6か月 | 20,000円 |
![]() |
![]() |
● ねらい | |||||||
食を楽しみ健康になる。それが「食育メニュー」! 私たちの身体は、毎日、食べているものからできています。その当たり前のことが忘れられがちな現在では、あやまった食生活からメタボや低体温症と診断され病気の予備軍と目される人、またストレスからうつ病になる方も増えています。 食育メニューとは、一汁三菜を基本として、年代や状況に応じたバランスの良い献立のことを言います。春夏秋冬の季節を食事で楽しみ、地域の食文化を伝えていく、毎日の食事の積み重ねが、人々の健康と心豊かな生活をつくってくれます。そんな食育メニューをつくって伝えていきましょう。
食育メニュープランナー®は、特定非営利活動法人「みんなの食育」が認定します 『食育メニュープランナー®』は、「食の意識、食事の知識、食育の認識」を理解し、的確なメニューを提供できる方であることを特定非営利活動法人「みんなの食育」が、認定するものです。 ●「食育メニュープランナー®」は、特定非営利活動法人「みんなの食育」、職業訓練法人日本技能教育開発センターが協力して提供する新たな資格です。 |
|||||||
● 学習目標 | |||||||
家庭での毎日の食卓に、学校や保育園の給食に、介護施設や病院の食事に、飲食店のメニュー開発、食品の商品開発などに、食育メニューを提供していきましょう。 |
|||||||
● 資格の取り方 | |||||||
食育メニュープランナー®養成講座の受講 ↓ 「みんなの食育」による指導 ↓ 修 了 ↓ 「みんなの食育」に申請 ↓ 認 定 ・「みんなの食育」への申請料3,000円が別途かかります。 ・「みんなの食育」では、食育メニュープランナー®の方に、食育情報を提供していきます。 |
|||||||
● 教材構成 | |||||||
・テキスト1冊 ・レポート回数:4回 |
No. | 主 な 項 目 |
カリキュラム |
プロローグ 食べるって大切だね チャプター1 食べたものが「私」になるまで チャプター2 食べ方を考えてみよう チャプター3 食育メニューの作り方 チャプター4 食べ物を大切にしよう チャプター5 食を伝える |
レポート |
1 家族全員が揃ったときの夕食の献立を一汁三菜で作ってみよう 2 カフェレストランのランチタイムに提供するランチを考えよう 3 対象を設定し、お弁当の献立を作ってみよう 4 行事食として出したいメニューを考える |
(JTEX・日本技能教育開発センター) |