機械工学の基礎   M-31



● 受講期間   ● 受講料  
4か月 16,800円

● ねらい  
機械系基礎講座群のひとつ、機械要素からメカトロまでの技術基礎!!
 本講座では、機械の構成・働きはどのようなものであるか、そこに使われる材料や機械要素にはどんなものがあるか等を、専門技術がなくとも基礎から最新技術まで容易に学習できるようにまとめています。
 これからの機械技術のあり方を重視し、計測・自動化技術をはじめ、エレクトロニクス・システム化などを大幅にとり入れており、体系的に機械工学を学習するうえで最適な講座です。
● 学習目標  
機械構成の基本となる各種機械要素と使用する材料の強さや性質を学びます。
金属の加工法、油圧・空気圧の理論、制御等、機械工学に必要な幅広い基礎知識が得られます。
● 教材構成  
・テキスト2冊
・レポート回数:4回

No. 主 な 項 目
1 各種機械要素の機能を学ぶ
 ・機械のしくみ ・機械要素―ねじ― ・機械要素―歯車―
 ・機械要素―軸と軸関係品― ・機械要素―軸受―
 ・機械要素―巻掛け伝動―
2 各種材料の試験、および各種材料の性質を学ぶ
 ・材料の破壊 ・軸とはりの強度 ・工業材料―鉄鋼―
 ・工業材料―非鉄金属― ・工業材料―非金属―
 ・工業材料―プラスチック―
3 加工方法の概要と、油圧・空気圧、熱機関の理論を学ぶ
 ・切削加工・研削加工 ・塑性加工 ・溶接 ・鋳造 ・焼結
 ・特殊加工 ・めっきおよび表面改質 ・はめあいと表面粗さ
 ・ジグ・取付具 ・流体と機械―ポンプ、油圧と空気圧―
 ・熱と動力―熱機関、各種のエネルギ―
4 自動プログラミング・CAD/CAMなどを学ぶ
 ・計測 ・制御とコンピュータ ・NC工作機械 ・CAD/CAM
 ・産業用ロボット ・FMS ・CIM ・品質管理とISO 9000
 ・環境と公害