絵で見てわかる シーケンス制御 |
S-82 |
● 受講期間 | ● 受講料 | ||
2か月 | 12,600円 |
![]() |
![]() |
● ねらい | |||||||||
シーケンス制御の原理を絵で見て学習。一から学べる入門講座 製造業における生産設備は、生産性向上と労働環境の向上や省力化が求められ、コンピュータを含む電気制御による自動化が進められてきています。 機械の動作や順番をコントロールする、シーケンス制御が理解できると、機械の操作が早く理解でき、異常の発見や復帰にもすばやく対応することができます。 本講座では、シーケンス制御を使用している身近な機械の自動ドアや洗濯機を例に、シーケンス回路の考え方やそれに使用されている機器の構造、および使い方を、絵や写真でわかりやすく解説しています。 |
|||||||||
● 学習目標 | |||||||||
|
|||||||||
● 教材構成 | |||||||||
|
No. | 主 な 項 目 |
1 ・ 2 |
第1章 シーケンス制御の概要 シーケンスとは シーケンス制御の使用例 シーケンス制御の概要 第2章 自動ドアに学ぶシーケンス回路 自動ドアの機構 自動ドアの開閉 スイッチとリレー インターロック回路・自己保持回路・OFF回路 検出器と切り替え回路 自動回路とOR回路 タイマー回路と優先回路 線番号 ドア開閉用回路 制御盤と操作盤 第3章 自動洗濯機に学ぶシーケンス回路 給水 洗浄 排水 再給水 すすぎ 再排水 脱水 第4章 その他の電気回路 安全回路 AND回路 OR回路 第5章 シーケンス制御で使う電気部品 シーケンス制御で使う電気機器 駆動機器 操作機器 表示機器 検出機器 制御機器 保護機器 その他の機器 |
(JTEX・日本技能教育開発センター) |